マレーシア留学

英語で授業って本当についていけるの? 現役留学生が語る「リアル」

マレーシアの大学に進学するけど、
「英語で授業を受けるって、本当に理解できるかな?」
「どれくらいの準備をしておけば安心?」

そんな風に思っていませんか?

この記事では、実際にTaylor’s Universityにて留学中の筆者が

  • どうやって大学の講義について行ったのか
  • 留学前にやっておきたかった準備
  • 実は英語喋れない人もたくさんいる

この三つを軸に詳しく解説していきます。

英語に自信がない方にとって、一つのテンプレートとして参考になれば嬉しいです。

大学の講義について行く方法

恥ずかしい話になってしまいますが、僕は留学を始めた当初、全然英語を話せませんでした

日本で留学を決意した時の英語力は皆無。

それから渡航までの半年間、入学資格を得るために、机に向かって日々IELTSの勉強。

だったはずが、最低限のスコアを取ってからは、完全に遊んでばかりの生活。

その結果、留学始まってから会話がまともにできなかったです。

ルームメイトと友達とカードゲームをする夜の写真

では、そんな私が、どうやって大学の講義・課題についていけたのか。

どういうことか説明します。

まず、マレーシアではすべての講義が、英語で行われています。

そして課題は、グループ課題と個人課題のどちらも存在しており、中にはプレゼンテーションも少なくありません。

日本の高校と同じように、クラスは学期を通して同じメンバーで一緒に進めていきます。

なので、僕は授業の初日に友達を作りました。

友達と遊びに行った帰りのタクシーの中

英語を話せる友達を作ったことで、講義の内容や課題の詳細など、わからないことがあればその都度教えてもらっていました。

講義の内容は、翻訳されれば理解できたので、あとは日本と同じ

講義の攻略方法は意外とこんなもんです。

強いていうなら、友達の英語が聞き取れないのでは?

という問題ですが、

会っていない時にメッセージでやり取りしていまえばいいのです。

「さっき教えてくれたこと理解できたか不安だから確認していい?」

とか、

「ちょっと難しいから後でメッセージで確認していい?」

というように。そんな友達ができれば、お昼一緒に食べたり、休みの日には一緒に旅行に行ったりする楽しみも増えていきます!

友達とマレーシアのサッカー代表戦を見に行った時の写真

留学前にやっておきたかったこと

ここで、読者の皆さんも一緒に考えてもらいたいのですが、留学において「最低限必要な能力」とは、なんだと思いますか?

この答えは、正直僕にもまだわからないです。

なので、最低限必要な能力は「特になし」が答えなのかもしれません。

ただ一つ分かっているのは、「どんな大学生活を送るか」はあなたの自由だということです。

各々目的を持って留学に行くのもよし、よくわからないけど、行ってみたいからとりあえず行ってみるのもよし。

僕が所属していた大学のフットサルチームの集合写真

すでにご存知かもしれませんが、海外に入学するには、大学が提示している入学条件というものがあります。

その中に、英語資格というものがあり、国際的に認められているIELTSTOEFLのスコアが必要になります。

どれくらいのスコアが必要になるかは、大学や学部によって異なりますが、

マレーシアの学部入学の場合では、IELTS5.0~6.0くらいが必要になります。

終わりに

ここまで読んでいただきありがとうございます。

これがマレーシア留学のリアルな情報です。

留学において、大学が占める割合はそれほど大きくはありませんが、一番大事なこととも言えます。

だからこそ不安になるだろうし、緊張することも多いと思います。

しかしそれはどこまで準備しても、消えるものではありません。

「楽しみだな」という気持ちを大事に、できるだけの準備を余裕を持って行いましょう!

実際に来てしまえば、全然なんとかなります!

当サイトでは他にもリアルな情報を発信しているので、ぜひご覧ください!

ご連絡もお待ちしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。